シンセサイザー
2019.12.20
この度の令和元年台風19号により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。
***************************************
普段セレモニープレイヤーの仕事でも扱うシンセサイザー

シンセサイザーの種類はたくさんありますが、セレモニーで使わせていただいているのは、
ピアノ・エレピ・オルガン・ストリングス等いろんな音が出せて、可搬性もありあらゆる状況でも自在に使うことができる大変便利な機種です。
セレモニー会場のものはお借りしているものですが、個人的にも何種類か所有していて、
つい先ほど、通販で新しいのをポチッと購入してしまいました

今年2台目になります。
通販サイトの履歴を見ると昨年も1台買っています。あまり意識してませんでしたが、好きなんですね

先日、国立科学博物館で開催されていた「電子楽器100年展」へ行って参りました。
1920年にレフ・テルミン博士が世界初の電子楽器と言われるテルミンを発明してからの1959年エレクトーン1号機の誕生なども含めた今日までの電子楽器の歴史を学べる構成になっていました。
私が初めてシンセサイザーを購入したのは1988年にデジタル・ワークステーション型というのが登場してから少し経った1990年代なので、シンセの歴史に思いを馳せるとほんの最近なんだなぁという感じがしました

近頃では利便性からPCのソフトシンセを使うことが多くなっていましたが、やっぱり実機も良いよなぁ、と思い始めていて、あちらこちらで試奏させていただいていたのですが、ついに我慢できなくなって買ってしまった次第。
明日到着するのが楽しみです

K
