音楽にふれること
私は、普段は音楽教室や保育園でこどもにリトミック指導を行っています
特に小さい年齢の子どもに対してレッスン行うときに、
私が心がけていることがあります。
それは''分かりやすく伝えること''です

ピアノを弾くときも、いつもの演奏ではしないような弾き方、
音をあえて出し、音楽の特徴、イメージを分りやすく表現しようとしています。
話すときも、なるべく一人一人の目をみて「ぞうさん大きいね」
などと少し大げさかも知れないくらいに語りかけています

その効果かどうかは分かりませんが、
ある保護者の方が、「うちの子は最近何かを見ると
''ネコチャンかわいいね'' とか''お花がきれい''など
色々なことに感動しておしゃべりするんですよ
」

とお話ししてくださいました。
音楽をきっかけに、感動する心を育て、
感性や表現を豊かにすることができるのではないでしょうか

小さいときだからこそ、音楽にふれることが大切だと思います

a.t.